続き…
おそらく安藤としては、杉下に何度も会うが、事件の事は一言も語らない。プロポーズをしてまで聞こうとしているのに杉下は一向に心を開かない。それは自分の行いが、杉下とその究極の愛の相手である成瀬との関係までもぶち壊してしまったから。成瀬からの赦しを得られない限り杉下が自分を赦す事は無い、と判断したものと思われます。
ですので、成瀬から何も聴けない=成瀬から赦されない=杉下からも赦されない→杉下を吹っ切ろう、という安藤の成瀬への発言になるんですね。
で、漸く本論に入れる訳ですが、安藤の発言で成瀬には安藤の意図と置かれた状況が理解出来た。つまり安藤は杉下の赦しが得たい、そのためには自分が条件になる、そして自分が赦さなければ安藤は失意の内杉下からの赦しを得る事を諦める、という事です。
ここで成瀬という人物の性根ともいうべき性格が出た。相手にそっと寄り添う優しさです。
成瀬としても杉下を窮地に陥れた安藤は嫌悪の対象であった。しかし事件は既に過去のものであり、いつまでもそれを引きずっていても過去が変わる訳では無い。それに成瀬としても事件処理の際に安藤が独自の判断で杉下を擁護するために、一切の事に口を噤む事がわかっていたし、安藤は実際にそれをやった。成瀬と安藤の間ではある種の共闘関係が出来ていた。そこに想いを巡らせたんです。彼にも救われるべき部分がある、と。
ここで自分が杉下に赦された事が成瀬の心理に効いてきます。
成瀬にしたって、さざなみの際にずいぶんな事を杉下にしたという自覚がある。しかし杉下は自分を許してくれた。そうであるなら、自分も安藤を赦すべきだ、と考えたと思われます。
続く…
0 件のコメント:
コメントを投稿