2015年8月31日月曜日

『杉下のN=成瀬』説普及短期集中講座 その5

つまりどういう事かと言えば、安藤に一切触れずに済む偽証を杉下が成瀬の指示で受け入れたという事は、杉下は安藤の保護が目的で偽証を受け入れたのではない、安藤以外の誰かを保護対象として偽証を受け入れた、という意味なんです。

そしてそれはだれか?と言えば、それは成瀬です。
杉下のN=成瀬、その人です。

なぜ成瀬と言えるのか?これには直接的証拠があります。
成瀬の入室前、西崎は杉下に対して『罪の共有』という名の偽証要求をしていますが杉下は拒否しています。
しかし成瀬の、西崎との共謀による『それでいいね』という偽証指示は受け入れた。
どちらの要求・指示によっても、偽証内容に差はない。
つまり、西崎を保護する(奈央子を庇って西崎自身が犯人になるという西崎の意思の実現)目的では杉下は偽証を受け入れる事は出来無いが、後に状況に加わった成瀬を保護する(杉下との関係性からさざなみ放火事件を蒸し返される事を防ぐ)目的であれば偽証を受け入れる事が出来たんです。

ですから杉下のN=成瀬なのです。

それではなぜ安藤の外鍵の隠蔽が行われたのでしょう?
これは中の三人(西崎、杉下、成瀬)と安藤との間で暗黙のゲームが成立したからです。

中の三人に取って、安藤が鍵をかけた事が捜査機関に対して知られるのは致命的です。西崎に会った事、西崎が成瀬について言及した事、三人が杉下の部屋で会っていたことが全て明らかとなり、偽証の根幹がくつがえってしまうのです。
ですので、三人には安藤に喋って欲しくない、だから『こっちは黙っててやるから、そっちも黙っていろ』。それが西崎の安藤への『逃げられなかった』の発言の意図です。

安藤は安藤で、自身の行為が野口夫妻の死亡のきっかけとなった自覚がある。出来る事なら自らの行為は捜査機関に知られたくない。だから自分からは鍵について触れない。

こうして安藤の外鍵が隠蔽されたのです。ですから中の三人にとっては、安藤の外鍵の隠蔽はあくまで偽証を通す為の手段であり、安藤の保護が目的ではない。杉下のN=安藤とはなり得ないのです。

続く…

追記
実は成瀬と安藤については、正確にはもう少し別の意味が加わるのですが、議論が複雑になるので省略します。すでに投稿した記事がありますので、そちらをご参照ください。

0 件のコメント: